SSブログ

リラックス効果のあるアロマのいい香りを楽しむ方法 [色々なリラックス方法①]


スポンサドーリンク





リラックス効果のある香りをご紹介しましたが、じゃあ、それをどうしたらよいの?
ということで、ここでは芳香浴の方法をみていきたいと思います。
芳香浴はアロマテラピーを気軽に楽しむ最もポピュラーな方法です。
天然の精油を使って、お部屋にやさしい香りを充満させることで、
日常のストレスから解放され、ゆったりとした気分を味わうことが出来ます。
小瓶に入っている香りつきのオイルを見たことはありますか?
あれがいわゆるアロマオイルと呼ばれるものです。
その中に、天然成分でできた精油(エッセンシャルオイル)というものがあります。
まずは、アロマオイルとエッセンシャルオイルの違いについてです。




『アロマオイルとエッセンシャルオイルの違い』
香りを嗅いで楽しむという意味では同じなのですが、大きな違いは含まれる成分です。
エッセンシャルオイルとは、植物の花や葉っぱ、樹脂など、
100%天然の自然素材から抽出されたものだけをいいます。
アロマオイルはエッセンシャルオイルも含まれるのですが、
人工香料が混ざっていたりアルコールなどで薄めたもの、
ポプリオイル(合成香料を含む芳香用オイル)までかなり広い意味を持つ名前です。
アロマオイルは香りを楽しむ、それ以外の使い方はおすすめしません。
例えば肌に塗ってマッサージをしたり、お風呂に垂らしたりという使い方も、
エッセンシャルオイルならば成分が身体に合えばOKなのですが、
アロマオイルでは製品によっては肌荒れなどの原因になりかねません。
趣味で購入し使用するのはいいですが、効能を期待することはできません。
見分ける方法はカンタン、「精油(エッセンシャルオイル)という表記があるか」だけです。
精油(エッセンシャルオイル)という表記は100%天然の自然素材から抽出されたものにしか使用できません。
ですからその表記があればエッセンシャルオイル、なければアロマオイルということになります。
購入の際は製品情報の商品名の部分を是非確認してみてくださいね。





では、アロマを楽しむ方法、芳香浴をご紹介します。




★芳香浴の方法

ハンカチに含ませる
 ハンカチ(ティッシュでもOK)に精油を1~2滴落とします。
 これを枕元やデスクなどに置いたり、直接香りを嗅ぎます。
 鞄に入れておけば、開け閉めや自分の動作でふと香りがします。
 満員電車の中でハンカチをひっそり嗅いでいるとストレス軽減になるかもしれません。

マグカップで芳香浴
 マグカップや小皿に50~80度くらいのお湯を入れます。
 精油を2~5滴くらい垂らします。6畳のお部屋でしたらこれくらいで十分です。
 香りがお部屋にほのかに香ります。
 トイレなどは小皿に1~2滴精油垂らせば芳香剤として使えます。

アロマポット
 アロマポットはキャンドルの熱でオイルを温めて香りを拡散させます。
 最もベーシックで安く手に入る芳香器です。
 オイルウォーマーやアロマバーナーなどとも呼ばれます。
 上部の受け皿にお湯や水を入れた後、精油を数滴垂らして使います。
 器の下にティーライトキャンドル(アロマポット専用キャンドル)をセットし、
 火をゆけるとオイルが揮発し、香りがお部屋に広がります。
 ろうそくの炎がより一層リラックス効果を高めてくれます。
 比較的手軽にアロマを楽しめる方法ですが、火を使うので注意しましょう。

アロマライト
 キャンドルの変わりに電球やヒーターなど電気の熱で精油を温めます。
 アロマランプや電気式アロマポット、電気式芳香拡散器などの呼び方があります。
 電気を点けっぱなしでも安全なので気軽に芳香浴を楽しめます。
 アロマポットよりは高価ですが、キャンドル代も節約でき長い目でみればお得です。
 照明としても、電球を使用しているアロマライトは、
 蛍光灯では味わえない温かみのある雰囲気が楽しめます。

アロマディフューザー
 ポンプの力で精油に空気圧を加えて、香りの粒子を拡散させます。
 オイルディフューザーやアロマミストとも呼ばれます。
 アロマライトより広く香るので、広い空間で楽しみたい時は便利です。
 以下の3つの対応に分類されます。

 ・超音波式…超音波で水を振動させ、冷たいミストを発生させる。
 ・スチーム式…タンクの水を加熱し、熱いスチームを発生させる。
 ・エアー式…圧縮空気を送り、精油の微粒子そのものを広げる。

 ミストの出る超音波式のタイプが一般的で、種類もデザインも豊富です。
 エアー式のタイプは水を使わないのでミストはでません。
 使い勝手やデザイン、機能、値段など考えて選びましょう。
 
 アロマブリーズ
  小さなファンの力で風をおこし、マットに染み込ませた精油の香りを広げます。
  アロマファンとも言います。
  手のひらサイズのものが多く、外出先で香りを楽しむことができます。
  据え置き型のものは、人の動きを感知してファンを回すセンサー機能を備えたものや、
  イルミネーション機能を備えたものなどもあります。

 アロマストーン
  素焼きの石に精油を垂らして香りを楽しみます。
  電源が不要なため、安定した場所であればどこでも使えるのが長所です。
  香りの拡散力と持続時間は比較的弱くなりますが、
  例えば空気清浄機の前に置いておけば、綺麗な空気に良い香りがついて一石二鳥です。
  ベッドサイドに置けば眠るときにほんのり香り、良く眠れそうです。
  忌避効果のある精油を垂らせば、虫除けにもなります。
  紙粘土を使えばお手製のアロマストーンだってできちゃいます。
  自分好みの形を自分で作ってみるのも楽しいですね。





この他にも上級者向け(笑)の方法もたくさんあります。
リードディフューザーを作ってみたり、入浴時に精油を垂らしてみたり、
オイルマッサージの際にオイルに精油を混ぜてみたりetc・・・
まずは簡単な方法から試してみてください。
香りの効能が自分には向いていると思ったら、色々試してみましょう。

質の良いエッセンシャルオイルを手に入れて、芳香浴を楽しみましょう♪ヽ(▽ ̄ )ノ


スポンサドーリンク





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
広告スペース
Copyright © 癒され!~リラックスするためのストレス解消方法~ All Rights Reserved.

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。